BLOG

ブログ

前回のブログ


※写真はコーチになりたてのわたし。


そこからコーチになるべく学びを始めたわたしは、

毎日毎日、びりびりと脳みそに新しい回路ができていくのを感じた。

それを感じながら、日々古い感情や思考から解き放たれていった。



それを同時に視界もクリアになり、それまで特定の状況になると
視界が狭く、思考が停止し、その状況が終わるまで貝のように口を閉ざしてしまう癖が
まるで自分のどうしようもない性格のように感じられていたのが、
キレイになくなってきていることを実感するようになっていった。



当時の社長から打ち合わせ時に何かダメ出しをされると、
いつものその状態に入ってしまっていたわたしは、
コーチの勉強が進むにつれ、社長に対して「わたしの話を最後まで聞いてください」と
言えるようになっていた。



そして、話しかけるのさえ恐怖だった部長には、コーヒーを差し入れできるようになり、
部長の息子さんの話や、他のメンバーの相談を受けるまでになっていた。



同じ人間、同じ状況で、180℃違う体験ができるまでになっていた。



わたしは社長や部長が嫌いだったわけではない。

ただただ、怖かったのだ。



そして、それは社長や部長の人格や態度によるものでもなく、
わたしの人生の体験からくる、間違えた思い込みだった。



誰が悪いわけでもないが、その思い込みによって、わたしはどうしようもない苦しい思いになっていた。

そして、それをコーチの力を借りながら自力で変えていったのだった。



それが自分の自信になっていった。



自力。



わたしが本来持っていた力を、自分の力で取り戻していったから。



それが、コーチングだった。



その人に、人生の舵を握らせて、その人に力を戻していく。



もともと人は力があることを信じて寄り添ってくれたコーチのおかげだった。



そんなわけで、晴れて5カ月の学びを終えたわたしは意気揚々とコーチをはじめた。



急激な変化を周りの人も感じてくれたのか、ありがたいことに、次々と体験セッションを受けてくれる人がいた。



中には、かつて迷惑をかけてしまった人もいて、その人とは、体験セッションの中で、
当時自分が何を感じていたのかを伝えることもできた。



そして、わたしのコーチライフがはじまった。




と、ここまで書いて、あれ?自己紹介になってるのかなー、と思いつつ今日はこのへんで。



いつも読んでいただきありがとうございます。





関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA