本当にやりたいことを知るには⑤

みなさん、こんにちは。
本当にやりたいことを知るには⑤です。
一体どこまで続くのでしょうか?
思いのままに書いているので、
わたしにもさっぱりわかりません笑
いつもお付き合いいただきありがとうございます😊
さて、
前回までで、『感情を感じる』と言うことをやりました。
これで、なんで本当にやりたいことがわかるの?
って話ですよね。
なんで、先に感情を感じる必要があったか。
それは、
人は、感情によって行動を起こすからです。
人が行動を起こす時、それは
・痛みを避ける時。
・快楽を感じる時。
なんですよね。
そして、行動を変えないと、人生が変わっていきません。
毎日毎日、
『明日お金持ちになりますように。』
って祈ってても祈ってるだけじゃ変わらないですよねってことです。
感情を感じて、行動を変えることで、人生が変わってくる。
なので、感情をまず感じます。
そして、痛みを避けるために行動するのか、
快楽を得るために行動するのか、
ということが、人生を分けていきます。
例えば私たち、就職の時にこんなこと言われませんでした?
A:この会社だったら大手で安心だから、たくさん勉強して、就職頑張るのよ!
それとも、
B:とにかく自分がやりたいことを仕事にしなね!
さぁ、どちらでしょうか?
大抵の人はAじゃないかなーと思います。
Aを言っているのは、大体ご両親かもですね?
就職に失敗して、路頭に迷って欲しくない。
立派な社会人として恥じないようにいきて欲しい。
みたいな、ご両親としての、
お子さんの人生を守るような、愛が込められていることと思います。
ただこれ、『痛みを避けて』いますね。
悪くならないように、言っているわけです。
では、Bはどうでしょう?
Bだと、やりたいことを仕事に。と言っています。
これは、やりたいことを仕事した時の、最高の快楽。
これを感じて欲しいのかもしれません。
もしくは、自分は、やりたいことを仕事にできなかったから、
愛するお子さんには、快楽を感じられる人生にして欲しいのかもですよね。
そして、そんな姿をみて、ご両親も快楽を感じるのかも。
AもBもどちらも、愛情たっぷりのアドバイス。
あなたはどちらが良いでしょうか?
本当のやりたいことを知るには、
感情を感じて、
自分がワクワクすることを見つけてください。
そこに、ヒントが隠されています。
え!私がワクワクすること、
そんな仕事ないよ!
って思うかもですが、まずは、
そんな制限をかけずにただただ、
自分がワクワクすることを書き出してみて。
ポイントは、
ジャッジしない。ということ。
例えば、年齢的に無理だな。とか、
お金ないから無理だな。とか、
無理な理由を出して、
書き出すことすら諦めるのは、
やめてね?
まずは、自分の本当のニーズを知ってくださいね。
今日はここまで〜😊
see you✨