ついに完結!愚痴を聞くのは優しさではない。

ようやく、完結です。
はい。
で、結局、なんで愚痴を聞くのは優しさではないのか。
人は、前回書いたビリーフ に向かうように思考する癖があります。
例えば、私はダメだ🙅♀️
がビリーフ にあると、
私はダメだと思う思考をする。
それをずーっとずーっとずーっとずーっと
繰り返して、
何でもかんでもそう思うように
思考を繰り返しているんですね。
健在意識の3万倍のパワーで。
なので、
昨日、部長に「頼んだ仕事いつできるんだっけ?」て言われただけかもしれないし、
先週、約束していた友達に「日にち変更して!」て言われただけかもしれないし、
今朝、旦那さんに「分かる?」て言われただけかもしれないし、
携帯忘れて出かけちゃっただけかもしれないけど、
なーんか、もやもや、イライラ、しちゃうのは
そんな私はダメだ。と潜在意識が反応しちゃっているからです。
そして、もやもやイライラした人は、次に愚痴を言うかもしれません。
なんか、部長が、私超仕事あるのに、さらに仕事被せてきて、いつできんの!!!?って詰めてくるんだけど!!!!!
とか
ねぇ、●●ちゃんさぁ、また、ドタキャンしてきたんだけど!私だって忙しいのに、自己チューだよねー!
とか
は?分かる?分かる?って、分かるわ!!!
バカにすんな!!!
とか
また私携帯忘れて来ちゃって、、ホントダメだよね、、この前も財布忘れちゃって、ホント私ってダメ、、
とか、言うことで、
毎日毎日、私はダメだ🙅♀️を
自分で強化していっているのです。
そして、それをやさしく聞いてあげることは、
その私はダメだ🙅♀️を
更に強化しているのです。
怖いですよね。
1番最初に書いた通り、
私はこの、愚痴を聞くと言うことを
愛情表現として学んだので、
自分も言うし、聞いてきました。
でも、それは、
自分のダメなビリーフ を強化し、
大切な人のダメなビリーフ を強化してしまっていました。
もちろん、全ての愚痴が当てはまるわけではありませんが、
気をつけて欲しいのです。
人間なので、
毎日いろんな感情になりますが、
イライラやもやもやは長引かない方が、心が健やかにいられます。
でも愚痴を言うことで、また嫌なことを思い出してしまい、
更にダメなビリーフ を強化してるなんて、
なんだか悲しいですよね。
メンタルコーチングをやっていれば、
そもそも愚痴にならなくなるまで改善される可能性が高いですが、
やってない場合の愚痴への対処法は、
ちょっとだけ聞いて、話をなるべく明るい話題に変えてあげること。
が1番良い気がします。
話してる方は少し寂しいかもしれませんが、
長い目でみると、
その方がお互いにとって、優しいのです。
それでもネガティブな思考が続き、自分や人を責めてしまうことを繰り返している方は
是非一度ご相談くださいね。